• HOME
  • BLOG
  • 在宅疲れ解消の3種の神器「土いじり・散歩・テレワークスペース」
在宅疲れ解消の3種の神器「土いじり・散歩・テレワークスペース」
ソトとつながること

在宅疲れ解消の3種の神器「土いじり・散歩・テレワークスペース」

外出自粛に在宅勤務の推奨など自宅で過ごす時間が増え、その時間の使い方も変わってきています。そんな中、在宅など自粛疲れで身体の不調や不安を感じている人が増えています。そんな悩みを解消するト組オススメ3種の神器をご紹介します。

コロナ禍で身体の不調を感じる人が増えている

ニチバン株式会社の新型コロナウイルスによる生活様式の変化と健康状況に関する調査によるとコロナ前と比べて身体の不調が増えたと感じる人が57.7%と約6割もいることがわかりました。さらにその原因として在宅勤務・在宅生活の影響だと感じる人が43.4%と半数弱でリモートワーク経験者では57%とよりその影響を受けていることがわかりました。

不調の内容としては目の疲れや肩こりなど在宅勤務のパソコン仕事だけでなく、スマホ時間が増えたことや運動不足も影響していそうです。

 

土いじりは身体と心の健康によい過ごし方

コロナ禍で悩んでいることととして、自粛生活でストレスがたまる(44.4%)、自粛生活で運動不足(39.6%)と上位で、さらに身体の不調の変化が日常生活への影響としてネガティブな気持ちになる(41.3%)、気持ちが沈んでしまう(40.7%)と身体の不調をきっかけに精神的な不安を感じていることがわかります。

そんな在宅疲れ解消方法として、「土いじり」をオススメします。

土いじりは土を掘ったり、植物や花を植えるのに動いたり、体の基本的な運動機能を使います。一見、土いじりのスペースが小さく動きが少ないような気がしますが、疲れの解消にはピッタリな過ごし方です。

また土に触れることは、幸福感や自己肯定感を高めてくれる効果があるという研究結果もあります。

運動不足解消のひとつの過ごし方として、身体の不調とそこからくる心の不調の不安にもよいのが「土いじり」です。

ト組では土いじりや家庭菜園を楽しめる空間づくりやアイテムのご提案、寄せ植えワークショップなどを企画・提案しています。

何も持たなくても楽しめるのが散歩

 

土いじりをするようなスペースがない、という場合には散歩をオススメします。もちろん土いじりと合わせて散歩をするものよいです。

身体の不調を感じる状況としては長時間同じ体制が続くときが48.1%と圧倒的に多い結果です。机に長時間座らず離席して気分転換することをオススメします。

土いじりを平日の仕事中にするのは難しいので、朝の始業前、昼休憩、終業後など時間を変えて散歩するのも景色が変わってオススメです。テレワークでない場合は、ひと駅前で降りて歩いてみることや帰宅後に夜風にあたりながら気分転換もよいです。

散歩については他のブログ記事でも魅力を紹介しています。

ト組では、散歩する人の景観や帰宅後の外観に安らぐような空間づくりのご支援もしています。

新たな部屋テレワークスペースで快適な仕事環境を

ここまでは身体の不調や在宅疲れの不安を解消する過ごし方をオススメしました。

ただ根本的な仕事環境を変えないと根本的な原因が解消されません。

リモートワークの仕事環境としてリビングテーブル(34.6%)、地べた座り(16.2%)、サイドテーブル(3%)とPCデスク以外の環境で仕事をしている人が多い結果となっています。職場のイスは長時間座っていても疲れないのに、自宅のイスだと肩・腰が痛くなるのが早いと感じる人も多いのではないでしょうか。

またプライベート空間と仕切がなく、仕事に集中できないことや会議や商談で生活感のある背景で居心地が悪いと感じることもあります。

そんなときはテレワークスペースを考えるという選択肢もあります。

今、様々なテレワークスペースとして活用できる小屋に注目が集まっています。

ト組ではバイクガレージ発のテレワークスペース小屋「ロシャ」や庭SWITCHをコンセプトに庭の暮らしを提案する「庭暮-ティボ-※中部地区限定」 をご紹介します。

天然木の香りが自然の中にいるような感覚になり、集中できる仕事環境に狭さを感じさせない温もりがあります。テレワークスペースを快適に、そして自分好みにコーディネートするアイテムも合わせてご提案可能です。

旅行などの非日常の過ごし方もいいですが、ひとつの暮らし方として身の回りの長く使えて気分に合わせて使い方を変えられるテレワークスペースも考えてみるのもオススメです。

 ロシャスタイルプロダクツ ホームページ
庭暮-ティボ-  インスタグラム

土いじり、散歩、テレワークスペースをそろえれば暮らしが豊かに

在宅疲れや外出自粛というネガティブな言葉もありますが、一番身近でありながら見直す機会の少なかった自宅の過ごし方やコーディネートを考えたり、自宅周辺のソト(外)の環境の魅力を探す機会にしましょう。

テレワークスペースの窓から週末に自分たちで育てた家庭菜園の緑を眺める。気分転換に自分が暮らす街をもっと知る。そんな暮らしがあれば、身体も心も元気になります。

ト組はその暮らしのひとつでも貢献できるような空間コーディネートやアイテムセレクトを行っています。

今回のご紹介内容も出てくる、夏をテーマにした屋外での過ごし方のヒントをセミナーでお話させていただいております。こちらもよろしければチェックしてください。

今回ご紹介させていただいた調査結果

ニチバン株式会社様 新型コロナウイルスによる生活様式の変化と健康状況に関する調査

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000179.000011142.html

イベント

ソトを感じられる空間や体験のご紹介
イベントやワークショップ情報を
お届けします。

商 品

ソトでの暮らしが豊かになる
アイテムをご紹介

ストーリー

ソトでの過ごし方、ソトとの関わり方を
ストーリーでご紹介。
あなたらしい暮らし方を
見つけるヒントになります。

ページトップへ戻る